2017閑話録3

 2017年春にメールで交わされた閑話の第三弾です。敬称を省略しています。 2017年閑話録2へ

原(2017年5月9日)
当方も、いま一年で一番エネルギーに富んだ季節をエンジョイしています。菜園の野菜や果物も一気に成長期に入りました。
トマトは一本仕立てで肩位の丈に伸び、実も数段なり、数cmの大きさに、無花果は沢山結実しています。
苺もかなりとれたのですが味がやはり今一つ。家族は食べてくれません。何種かのベリーも真紅に色づきました。ただ、やはり鳥との戦いには苦戦しています。敵は多勢で夜以外は休まずやってくるのでたまりません。明日にもカボチャの日よけを作る予定です。
ここ2,3日、フェンスの一部をカントリー風に拵えたりの日曜大工などにも疲れ夕食がすむとただ眠気に襲われるという実に平和な日々を送っています。
<写真1>私の最近の日曜園芸大工の一景です。本を参考にフランス田舎風仕立てです。写真の青色のドアは先日制作したもので木材を買ってきての完全自作です。
<原1>

奥村(2017年5月29日)
私はサクランボの報告です。受粉後、鳥から守るためにそれぞれにネットを被せました。<写真1、2>
おかげで、そのネットの中で順調に熟して、今日最初の収穫をしました。<写真3>それを三歳前の孫がニコニコで食べてくれました。ささやかな喜びです。(約70粒の収穫です)
先日の日曜日には、山でネマガリタケのタケノコを採り、その美味しさを今年も味わいました。これもささやかな喜びです。(幸い、熊にはあいませんでした)
猛暑が予想される今年は 居間のエヤコンを買い替えなければなりません。
<奥村1> <奥村2> <奥村3>

西田(2017年5月31日)
<写真1>我が家のイングリッシュガーデンはあっという間にバラのピークは去り、今は、十数種のクレマチス(鉄仙)が花の盛りを迎えています。八重咲、一重、釣鐘状、濃い紫、薄紫、ピンク、白、などいろいろ咲いています。
<写真2>ジューンベリーはシンボルツリーで、とてもネットをかけられる大きさではありません。木の上の方の実は鳥さんたちにプレゼント、私たちは手の届く範囲を早朝にもいで直接口にほりこみました。もう木にはなっていません。
ブルーベリーの実がたくさん青い実をつけていますので、紫に熟すのが楽しみです。今年は生食だけではなく、ジャムを作ってみたいものです。
ユスラ梅は赤く実っていますがすっぱいばかりでなぜか甘みがありません。
キウイの授粉はうまくできたようで、実が膨らんできました。まだ直径1.5cm位です。
ブラックベリーは今白い花が咲いています。
<西田1> <西田2>

近藤(2017年6月1日)
<写真1>真ん中の竹垣がトマトで、中玉2本とミニ3本を育てています。右側は茄子とピーマンでそれぞれ2本です。左奥はキュウリです。これらは全て同じ日に植え付けたのですが、キュウリが採れ始めました。
トマトは全て2本仕立てにしていますが、原さんの1本仕立ての写真を見て、挑戦したくなりました。このトマトが赤く熟れた頃に、脇芽を挿し木して、1本仕立てで育てて見ようと思っています。
<写真2>イチジクとビワです。イチジクは植えて5年目になるのに旨く実が付かなかったのですが、今年は幹の中にいたカミキリムシの幼虫を退治できた(?)ので、木が元気良くなりました。どんな実が付くか楽しみです。
<写真2>イチジクの右奥が古くから有るビワです。数年前から枝の剪定と摘花や摘果を見よう見まねでやっていると、小さい実ですが、結構甘味がつくようになりました。気をよくし、大粒の実がなる品種を植えたのが一番奥にある低いビワの木ですが、まだ大きな実がつきません。
<写真3>古いほうのビワの実がもう少しで食べ頃です。鳥の被害は少ないようですが、木のてっぺんの実は食べられました。
その他、サニーレタスは食べきれないうちに固くなってきました。ジャガ芋と人参は今から収穫期です。ポットに種蒔きした枝豆とオクラを畑に受け付けました。今から植え付けるサツマイモの畝作りをしています。
春以後は雑草刈りが大変です。こまめに刈り払った方が楽なようです。労力の機械化(電化?)の話題は後の機会に譲ります。
<近藤1> <近藤2> <近藤3>

    2017年閑話録4へ